商品を売るためには
”顧客の課題”を解決できる商品である必要が有ります。
つまり、”顧客の課題”を把握して、
その課題を解決できる商品を企画して提供する事になります。
“顧客の課題”の把握、から始まるのです。

但し、この顧客の課題の把握、簡単ではありません。

 

◎直ぐに出てくるのは顕在的課題のみ

商談や商品企画の顧客訪問では、

「お客様の課題は何ですか?」

という質問をします。

間違いではないのですが、
この時、顧客から出てくる回答は、

“顧客が既に意識として持っている顕在的課題”

しか出てきません。

往々にしてこの「顧客の声」を”天の声”として
新商品の企画に反映させてしまうケースも多いようです。

しかし、これで良いのでしょうか?
顧客は回答で注意しなければいけないのは、

その顧客の固有の要求かもしれない
・顧客が持っている範囲の情報での回答である
・顧客が困った時の状況を裏返しで言っている
・顧客が勝手に”どうせ出来ない”と制限をしてしまっている

という、可能性を考えておかなければいけません。

直ぐに出てくる”課題”は、真の課題では無いケースが多いのです。
自分自身では、なかなか認識できないのです。

 

◎潜在的課題の重要性

営業活動でも、商品企画の際も

「顧客の真の課題」を見つける、あぶり出すことが必要になります。
言わば、顧客自身も気が付いていない

”潜在的課題”のあぶり出し

です。
0f4bc1920de79d5a3f6e15e89d8ba1c3_s
その為には、「課題は何ですか?」質問の際に、

「この顧客は、本当はどうしたいのだろう?
 どうなっていて欲しい、
 どうなっていたら嬉しいのだろう?」

と、常に意識しながら
商談、ヒアリングをしていく事が必要になります。

これも、ちょっとしたコツというかやり方は
あるのですが、

私もコンサルティングとして、
企業の社長様のヒアリングでは、

「根本的な問題点は何だろう?
 本当に困っている事は何だろう?
 本当はどうしたいのだろう」

と言う事を常に意識するようにしています。

顧客が明確に意識していなかった潜在的課題を
解決した時(解決する商品を提供した時)、
顧客は、期待以上だったとして、
高い評価を与える事になります。

そして市場で有利なポジションを得る事が出来るでしょう。

AppleのiPhoneがでて来る前に、
“指先の画面タッチで、スワイプやピンチインしたい”と言った人が居たでしょうか?
居なかったとは言えませんが、多くの人は、

“そんな事思いも付かなかった”

のでは無いでしょうか?

Appleは潜在的課題を解決する
iPhoneを世に出し、
携帯電話の市場で
大きな地位を得る事が出来たわけです。

顧客の潜在的課題を把握する事を心がけましょう。