【書評】技術者の為のマーケティングの指南書 「実践図解 MOTマーケティング入門」(3):イノベーションのパラダイムシフト
「実践図解 MOTマーケティング入門」の書評の第3回です。 今回は、第一部基礎編の中で述べられている、 プロセスイノベーションとプロダクトイノベーション についてです。 この区分けは、製造業としての付加価値をどのように・ […]
創業予定者が気になるところ、やはり顧客開拓!
この土曜日、近くの商工会議所主催の 創業塾に行って来ました。 講師としての登壇はもう少し先なのですが、 初回と言う事で、参加者との顔合わせも有り、 行って来ました。 参加者は約20名、女性がほぼ半数、 30才代から、既に […]
展示会:経営コンサルタントとしてのビジネスマッチングの場
私は、月に2~3回ほど、展示会に行きます。 科学機器展、自動認識展、ITpro Expo 2016、などの テーマが特化した展示会から、 産業交流展/新価値創造展などの 業種・テーマを特定しない展示会まで有ります。 ☆- […]
【書評】技術者の為のマーケティングの指南書 「実践図解 MOTマーケティング入門」(2)
「実践図解 MOTマーケティング入門」の書評の第2回です。 この本は、基礎編・実践編・応用編の3部構成 全10章の構成になっています。 基礎編(1,2章)では、 MOTマーケティングとは? MOTマーケティングとMBAマ […]
【書評】技術者の為のマーケティングの指南書 「実践図解 MOTマーケティング入門」(1)
私は、設計開発とマーケティングに従事していました。 対象が計測機器と言う技術面のベースが強い製品と言う事で、 マーケティングといっても「技術マーケティング=テクニカルマーケティング」と言うのが適切でしょう。 なかなか技術 […]
"吸引力の落ちない・・・"は顧客価値?
「吸引力の落ちない唯一つの掃除機」 このキャッチコピーは皆さん良くご存知と思います。 ダイソン社の掃除機が日本で発売される時に 使用されました。 また、キャッチコピーとしても秀逸として、 コピーライターの方 […]
購買行動モデルとiPhone
商品を売る事は、 顧客を最終的に"購入する"という「行動」に導く事です。 顧客は最初は商品の存在すら知りません。 その状態から「購入」までの顧客の心理的な動きをモデル化したのが、 購買行動モデル です。 多くのモデルが […]
潜在的課題をあぶり出す
商品を売るためには ”顧客の課題”を解決できる商品である必要が有ります。 つまり、"顧客の課題”を把握して、 その課題を解決できる商品を企画して提供する事になります。 “顧客の課題”の把握、から始まるのです。 但し、この […]
顧客の欲求と課題の解決
前のコラムで、「顧客の欲求」について書きました。 "欲求を満たす"ために"商品を買う"のです。 "欲求を満たす"というのは、個人的な問題の様に聞こえますが、 "問題の解決"とも言えます。 "自宅で、オフィスで水やお茶かコ […]